再生可能エネルギー発電を行うアールエスアセットマネジメント!その評判はいかに!?

アールエスアセットマネジメントは、再生可能エネルギーに関する事業を行っている会社です。

国連によって定められた取り組みを実践し、貢献している会社でもあります。

そんなアールエスアセットマネジメントは、どれほどの評価を得ているのでしょうか?

また、アールエスアセットマネジメント自体がどのような会社なのか分からないという方も多いはずです。

そこで今回は、アールエスアセットマネジメントの会社概要からどのような評判を得ているのか、同業他社を比べてみるとどのような違いがあるのかをご紹介していきます。

アールエスアセットマネジメントに興味がある方はぜひ参考にしてみてください。


■アールエスアセットマネジメントはどんな会社?

まずは、アールエスアセットマネジメントがどのような会社なのか解説していきます。


会社概要

アールエスアセットマネジメントは、2013年3月に設立された会社です。

主な事業内容は、太陽光発電設備などを活用している再生可能エネルギーファンドへのアレンジメント事業やインベストメント事業となっています。

また、それらの事業に付随する関連業務もトータルで行っているため、太陽光発電などの再生可能エネルギーの知識を豊富に持っている会社だと言えるでしょう。

アールエスアセットマネジメントが再生可能エネルギーに関する事業を行おうと考えた背景には、2011年3月11日に起こった東日本大震災があります。

東日本大震災を機に、エネルギーの供給は必ずしも安定したものではないと多くの人が感じ、エネルギー供給の在り方を見直す動きが活発になっていきました。

そんな中で、アールエスアセットマネジメントは「安全かつ安定した電力供給への貢献」という経営理念を打ち出し、太陽光発電を中心とした再生可能エネルギーを活用した事業を展開しているのです。

全国各地に数多くの再生可能エネルギー発電設備を設置し、400MW以上もの電力を発電するという実績を持っていることから、時代のニーズに合った事業を展開していることが分かります。


事業内容

アールエスアセットマネジメントでは、アレンジメント事業とインベストメント事業を行っています。

この2つの事業は名前だけだとどのような事業か想像しにくいため、具体的に説明していきましょう。


アレンジメント事業

アレンジメント事業は、ファンドストラクチャー業務と運営管理業務によって成り立っている事業です。

ファンドストラクチャー業務は、電力会社の20年間固定買取制度を利用し、安定した収益を得るためのサポートを行っている業務です。

それだけではなく、特別目的会社による設備の設置候補地選定や設備の設置工事、メンテナンスなどをトータルサポートによって、初期コストを抑えることもできます。

さらに、資産管理にかかるコストも削減できるため、アールエスアセットマネジメントのサービスを利用するメリットは大きいと言えるでしょう。

社外の弁護士や会計士からアドバイスをもらって投資シミュレーションをするという強みもあるので、より安心感のある投資を実現できるようになっています。

運営管理業務では、特別目的会社が資産の運用状況や設備のメンテナンス状況などをタイムリーに提供しています。

透明性の高いレポートを提出しているため、安全で安定した電力供給を実現し、将来性も感じられるようになっているのです。


インベストメント事業

インベストメント事業は、太陽光発電設備を所有している特別目的会社に対する匿名組合出資を行っている事業です。

匿名組合出資を行うことによって、安定した収益確保を目指しています。

アールエスアセットマネジメントの投資は匿名組合出資なので、投資のリスクは出資持分だけだという点も、投資家にとって大きなメリットだと言えます。

できるだけリスクを抑えて再生可能エネルギー発電投資をしたいと思っている方にも、アールエスアセットマネジメントが提供するサービスは魅力的に感じるでしょう。



■アールエスアセットマネジメントが行っている取り組みについて

再生可能エネルギー投資に力を入れているアールエスアセットマネジメントは、幅広い分野で事業を行っています。

続いては、アールエスアセットマネジメントが行っている取り組みについて見ていきましょう。


太陽光発電

太陽光発電は、太陽から降り注ぐ光を使って発電しています。

そのため、太陽光発電設備を設置する場所の制限は特に決まっておらず、自動で発電されるため、導入されるケースが多くなっているのです。

アールエスアセットマネジメントでは、設備を設置するための用地交渉から企画、そして設置後の運用までトータルサポートを行っており、安心感も大きいです。

また、設置するエリアに適した太陽光発電設備を提案するため、顧客の事業性や経済性も追及している会社だと言えるでしょう。


バイオマス発電

アールエスアセットマネジメントが行っているバイオマス発電は、カーボンニュートラルの考えに基いた発電方法です。

環境に対する負担が少ないため、注目されている発電方法となっています。

家畜の排せつ物や生ごみなどを資源として活用できるため、環境問題の改善にも役立つと考えられていることから、将来に向けてしっかりと考えた取り組みを実践しているのです。

安定した発電燃料を確保するためにアールエスアセットマネジメントは、2017年3月にMINE BIOMASS SYNERGIES PTE. LTD.という合弁会社を設立しています。

MINE BIOMASS SYNERGIES PTE. LTD.を設立したことによって、マレーシアやシンガポールなど東南アジア諸国の企業と連携した事業を実現できています。


風力発電

風力発電は、風の力を使って発電する方法です。

効率良く電気に変換できますし、風が吹いていれば24時間いつでも発電できるというメリットがあるため、注目度が高まっています。

しかし、ある程度風が強い場所に風車を立てなければ費用対効果が悪くなってしまうため、しっかりと調査しなければいけません。

アールエスアセットマネジメントでは、そのような調査も行いながら、小型風力発電と洋上風力発電に関する設備開発を行っています。

この他にも、地熱発電や水力発電の開発も行っていることから、かなり幅広い取り組みを行っていることが分かります。

発電関連の開発以外にも、市場調査やコンサルティング、海外環境ビジネスも手掛けているのです。

多岐にわたる事業を展開しているアールエスアセットマネジメントは、将来性も期待できる会社だと言えるでしょう。


■アールエスアセットマネジメントの評判は?

アールエスアセットマネジメントは、これからの時代に必要な事業を展開しています。

そのため、評判もかなり良いのではないかと思っている人もいるでしょう。

しかし実際は、アールエスアセットマネジメントに関する評判や口コミを見つけることができないのです。

魅力的な事業を展開しているアールエスアセットマネジメントの評判や口コミが見つからないのはなぜでしょうか?


アールエスアセットマネジメントの取引先から評判を考察

アールエスアセットマネジメントの主な取引先には、株式会社SBI証券やリコーリース株式会社、株式会社東芝、JA三井リース株式会社、オリックス株式会社、株式会社ミライト・テクノロジーズ、大和ハウス工業株式会社、三井物産フォーサイト株式会社などの大手企業が多くなっています。

大手企業と取引を行っているということは、将来性がある事業を行っていると認識されていると言えます。

また、大手企業が主な取引先になっているため、それだけ信頼できる会社だということもできるでしょう。

上記を踏まえて考察してみると、アールエスアセットマネジメントが劣悪な事業を行っているとは到底考えにくいため、取引先からの評判は良いのではないかと考えられます。


どうして評判や口コミがネット上で見つけられないのか?

前述したようにアールエスアセットマネジメントの取引先は大手企業がメインになっています。

大手企業と取引をしている会社は、機密保持にも力を入れているケースが多いです。

取引先の情報が漏洩してしまうと大きな問題になってしまうためです。

アールエスアセットマネジメントが提供しているサービスの情報が洩れてしまうと、取引先にも大きな影響を与えてしまう可能性が高いため、かなり大きな問題につながってしまいます。

そうなってしまうことを防ぐためにもアールエスアセットマネジメントの評判や口コミがネット上に出ていないと考えられるでしょう。

また、アールエスアセットマネジメントが提供しているサービスは、生活の中で効果を直接実感できるものではありません。

そのような点も、評判や口コミがネット上に掲載されていない理由だと言えます。

ネット上で評判を調べられないと不安に感じるかもしれませんが、情報漏洩の心配がない会社だと思えば、投資のメリットが大きいと考えることができます。



■似たような事業を行っている会社と比較してみた!

アールエスアセットマネジメントと似たような事業を行っている会社の中に、リニューアブル・ジャパン株式会社やタカラレーベン・インフラ投資法人などがあります。

リニューアブル・ジャパン株式会社は、再生可能エネルギー発電設備の設計や設置工事、運用管理、メンテナンスなどを行っているため、アールエスアセットマネジメントと似ている部分は多いです。

タカラレーベン・インフラ投資法人は、再生可能エネルギー発電やインフラ施設を対象としたインフラファンドを展開し、投資家に売電収入を分配しています。

どちらもアールエスアセットマネジメントとよく似ていますが、アールエスアセットマネジメントが最も幅広いエリアで事業を行っています。

また、この2つと比べてみるとより将来の発展も期待できるのです。

このようなことを踏まえて考えてみると、同業他社よりも投資家からの評判が良いと考察することもできます。

もしも、再生可能エネルギー投資を検討しているのであれば、アールエスアセットマネジメントでの投資も視野に入れるべきだと言えるでしょう。

アールエスアセットマネジメントに関する評判は、ネット上で見つけることはできませんでした。

しかしそれは、大手企業と取引をしていて、情報管理が十分に構築されているからだと言えます。

ネット上に情報がないからと言って、過度に不安視する必要はないでしょう。

投資会社の実態に迫る-元証券マンのブログ-

数多くの投資会社があるなか、元証券マンである私の目線から今注目すべき、投資会社の実態を調査していきます。また最近流行っている太陽光発電事業や仮想通貨関連の小話も一緒に出来ればと思います。