他のソーシャルレンディング会社と異なるアール・エス・アセットマネジメントのインベストメント事業とは

アール・エス・アセットマネジメント株式会社は、東京都港区に所在する会社で事業内容としては太陽光設備等再生可能エネルギーファンドに関するアレンジメントという太陽光発電設備等を所有し運営していく特別目的会社が経験豊富な現地の提携事業者に用地の選定から設備の設置、設備の保守管理等までを委託することや、当該発電事業を実施するための資金調達に関する調整を行い、投資家の投資案件として最大限のリターンが期待できるような事業に仕上げていく業務と、インベストメントという当該事業を行う別の法人格である特別目的会社に対して出資を行い、当該特別目的会社が有する太陽光発電設備等から発電される電力について再生可能エネルギー固定価格買取制度を活用して20年間一定価格で電力会社に買い取ってもらうことにより生じる売電収益から出資した資金を回収する事業を展開している。今回はインベストメント事業の詳細をみていこう。

このアール・エス・アセットマネジメントの行う太陽光発電等の再生可能エネルギーに関しては投資スキームが一般的なソーシャルレンディングの会社と若干異なる構造となっている。他のソーシャルレンディングを行う会社は土地の造成費用や建設費用などの資金に充当するために小口の資金を集めて、事業を行う会社に対して商法の匿名組合出資という方法で資金を出資することとしている。この仕組みであればソーシャルレンディング会社は金融商品取引業や貸金業などの許可や登録などが必要となってくる。しかし、アール・エス・アセットマネジメントについては、これらの資格を有しておらず、このファンドの資金募集の部分については別の金融商品取引業等の資格を有するものが行うものの、匿名組合出資はアール・エス・アセットマネジメントが行うという仕組みとしている。自分では特別目的会社に発電事業をスムーズに行わせるということに業務を集中するスキームとしているのである。この分業体制により自社が得意とする太陽光発電等の設備について効率的に資産を運用していくことに特化することにより少しでも売電収益から投資家にリターンを返そうというのがこの会社のインベストメント事業の特徴なのである。

投資会社の実態に迫る-元証券マンのブログ-

数多くの投資会社があるなか、元証券マンである私の目線から今注目すべき、投資会社の実態を調査していきます。また最近流行っている太陽光発電事業や仮想通貨関連の小話も一緒に出来ればと思います。